人狼物語@リア充


213 雑談村


情報 プロローグ エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


もっと読む

傍観者 いりいち (いりいち)

思うだけなんだよなぁ〜集まらなかったなぁ皆忙しいんだな残念程度。

身内臭はさほど感じないな。身内臭って例えばどんなの?と言ってごめんなさい。落ちます。>>498メモ。

(g162) 2014/04/21(Mon) 08:33:36

傍観者 いりいち (いりいち)

あ私は自分のことはリア充国民とは思ってないです。って所に温度差はあるですかな。

(g163) 2014/04/21(Mon) 08:35:07

司祭 ザビエル (lam)

リア充の法の精神を端的に表現すると、こうなるのではないでしょうか。

不在に寛容であれ

であるならば、ビンバのコレ>>377は、的外れですな。リアルタイムで会話しているジャネットに、特に配慮すべきものはありません。「狂犬なのはリアル事情が原因かも」のような配慮は、かえってジャネットに失礼でしょう。

(499) 2014/04/21(Mon) 08:35:51

司祭 ザビエル (lam)

エピで受話器同士が喋り出すと、ここは雑談村ですか? という気持ちになりますな。これを指して身内臭と呼んでおります。

(500) 2014/04/21(Mon) 08:39:54

司祭 ザビエル (lam)

受話器同士が、村と全く関係の無い雑談を始める。初参加者置いてけぼり。ぽつーん。いえ、私は平気なのですが、普通、嫌がりません? こういう臭い。

(501) 2014/04/21(Mon) 08:43:07

11人目、貴族の娘 ジャネット がやってきました。


貴族の娘 ジャネットは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。


貴族の娘 ジャネット (AICE)

バーニィの主張って、私は非常によく分かるけど、多分自動生成じゃなくてユーザー作成で初心者歓迎する方がなんとなく一般的なんですよね。

自動生成はそもそも、「誰が入ってくるかわからない」のが良さなんだから、人狼自体の初参加者が入ることだって想定して当然な訳です。
それを、初参加者にはこの国合わないんじゃない? とか、初参加者の参加を抑制するようなことを、初参加者以外のPLが言うのはおかしな話だなあとは思っていますがアンカー引くの厄介だから割愛。

そうやって言う非初参加者が事実存在するから、バーニィが気を回して「初参加者が参加しやすくしてほしい」と言ってしまうのだと思いましたけれど。

(502) 2014/04/21(Mon) 08:45:03

貴族の娘 ジャネット (AICE)

>>499
あいつは失礼なんですよ!だってトンパですよ!決まってるでしょう!

(503) 2014/04/21(Mon) 08:45:57

貴族の娘 ジャネット (AICE)

国民とか住民なんて、参加者・利用者程度の意味しかないのじゃないかな。

(504) 2014/04/21(Mon) 08:52:03

貴族の娘 ジャネット (AICE)

丁度言われてるので引用させて頂きますが、私はリア充のコンセプトは、>>499だと思うんですよね。
密な参加を強制されないことや、ログの総量が少ないこと、自分の発言量も少なくてよいことは、初参加者には非常に易しい要素だと思います。

この国なら参加しやすいかもな、と初参加者が思っても別に不思議なことではないですよね。

(505) 2014/04/21(Mon) 08:59:36

貴族の娘 ジャネット (AICE)

何処かの国のように、暗号をたくさん読まされるわけでもなく
何処かの国のように、ルールをたくさん読まされるわけでもなく
何処かの国のようにUIが死ぬほど使いづらいわけでもない

しかも、初参加者でまとめ役を強制されることもない!ステキ!

(506) 2014/04/21(Mon) 09:02:21

傍観者 ann (ann)

>>502
そもそもヴァネッサがそーゆー事を気にしすぎなんだよ。
私はその手の話題はするべきでないと申したわけです。
しないのもマナーです。

それでもヴァネッサさんはこの話題にふれ、バーニィさんに絡むから、
人狼ゲームに馴染みたいのなら他所の場所のほうがよりやりやすい環境がありますよと申したわけです。

決めるのは彼なんだから、他人がとやかく言う問題じゃない点は理解して下さい。

(g164) 2014/04/21(Mon) 09:10:50

傍観者 ann (ann)

やや意見のおしつけになりましたが、
この手の話題になると、扱いをめぐってくだらない対立口論になるんでどうでもいいんですよ。

(g165) 2014/04/21(Mon) 09:13:27

貴族の娘 ジャネット (AICE)

>>g164
そうやって言うことで、結果的にannさんも干渉しちゃっている訳ですよ。
話を止めたいなら別のアプローチが必要なんでしょうね。

ヴァネッサが何をしたいのかはさっぱり分かりませんが、バーニィに協力したいんなら「一緒に遊んでみようぜ」と誘うのが正解に近いと思っていますけどね。
私は純粋に、バーニィさんと遊んでみたいんですけどね。バーニィさんが私と遊んでみたいかは別として。

(507) 2014/04/21(Mon) 09:17:46

傍観者 ann (ann)

こんな好き放題言う国、今まで一連の発言をする人たちがいる国でも腰をすえて人狼をやってみたいならやれ、
ちょっと自信なくて他の国で馴れてから挑戦したいなら他所の国で。
片手間に人狼できると思ったけどやっぱ人狼できそうもないなら、人狼ゲームはやらない

それだけの話ですね。

(g166) 2014/04/21(Mon) 09:19:21

傍観者 ann (ann)

>>507
干渉してしまってるなーとは思ってるけれど。ヴァネッサさんが一向に自己解決してくれないので、つい言ってしまいました。
この話題はこれが終わりにしますね。

(g167) 2014/04/21(Mon) 09:22:42

貴族の娘 ジャネット (AICE)

傍観者は、確かに自動生成村とは余り相性がよくないのかもしれませんね。

参加者と傍観者が仲のいい知り合い同士としてやりとりしているだけでも、はたからみると疎外感はあるかもしれません。
「参加することでしか参加者と知り合うことができない、参加者と会話することができない」であるなら、それが参加へのモチベーションに転じるわけで、何処かのannさんの意見やらなんやらに同意です。

(508) 2014/04/21(Mon) 09:41:28

貴族の娘 ジャネット (AICE)

傍観者ではないですが、他の物語国で見物人を設定すると参加者より見物人が埋まる、ということも実際多いんですよね。

傍観者にもそれに近いところがないとは言い切れませんね。

(509) 2014/04/21(Mon) 09:44:29

踊り子 ヴァネッサ (nobumasa)

ワット>>487、ザビエル>>498、ジャネット>>502を見るに、バーニィの言いたい事は>>482の1〜4のどれでもなく、【初参加者が参加しやすくしてほしい】なのかなと今は思っています。(便乗)バーニィに聞いてみないとどれが正解か分からないですけどね。

私はバーニィに絡んでいるつもりはなく、言語化不慣れなバーニィの意見を質疑応答で引き出そうとしているつもりですよ。

>>g164 annさん
私は「初参加者が参加しやすくするには?」という話合いが初参加者を遠ざける事にはならないと思います。

こういう話をしない方が良いというのは、どういう思考の流れなのでしょうか?

(510) 2014/04/21(Mon) 09:46:44

貴族の娘 ジャネット (AICE)

村に興味はあるけど、入る勇気が足りないから、傍観者で満足。というケースもきっとあるのですよね。

そしたら、傍観者がないことで飛び込む人もいるんじゃないかなーとは思いますね。

(511) 2014/04/21(Mon) 09:49:28

傍観者 ksugi0418 (ksugi0418)

ヴァネッサに言語化不慣れとかいわれてバーニィさんも大変だね

(g168) 2014/04/21(Mon) 09:50:33

貴族の娘 ジャネット (AICE)

バーニィは言いたいことを十分正直に、正確に言っていると思いますよ。
どちらかというと、ヴァネッサが何をしたいのかが、本来の目的を外れ始めているように思います。
本来の目的は、バーニィが助言を求めるなら協力したいということだったのではないかしら。
バーニィは別に、要望を言いに来たのであって、助言を求めていたわけではないのではないかしら。

(512) 2014/04/21(Mon) 09:53:16

傍観者 ann (ann)

傍観者については、ザビエルさんの見解も一理あるんだよね。
傍観頻度の高い人ほどその国の常連の傾向が強く、知らず知らず気持ち悪い身内臭をだしている点は否定できないかなと。

傍観者の意見を参考にしたいという、あくまでも評価を知りたい考えは理解できるのだけど。他人の村で観者として発言したい、自分の推理を披露したい考えの人って本参加者に構って欲しいのかしらと考えてしまう。

(g169) 2014/04/21(Mon) 09:57:50

踊り子 ヴァネッサ (nobumasa)

私の理解力不足もあると思いますけど、「こういう事なの?」「それならこっちの方がいいんじゃない?」的な感じですよ。

ちゃんと村に入って発言しているバーニィは対話の意志があると見て、私も真摯に対応しているつもりです。

言い捨てて出ていくだけの人なら、そういう人だと思って対応しますし。

(513) 2014/04/21(Mon) 10:04:43

貴族の娘 ジャネット (AICE)

まあ、私も出過ぎたことを言っているかもしれませんけど。

この国でバーニィのように感じている人とも遊んでみたいというのが本音ですので、そういう人もいるんだ程度に認識して貰えると嬉しいですね。
なにぶん、使いやすいシステムのところに人が増えると嬉しいもので。

(514) 2014/04/21(Mon) 10:05:49

傍観者 ksugi0418 (ksugi0418)

対話の意志があるどうこうってなんかクレーマーみたいないわれようですね。。

(g170) 2014/04/21(Mon) 10:08:18

貴族の娘 ジャネット (AICE)

>>511
バーニィは要望を言いに来たのであって、要望は基本一方的なものだから反論は必要ですが、相手が納得するまで対応して戦う必要はないと思いますよ。
人狼ゲームじゃないんだから。

(515) 2014/04/21(Mon) 10:10:07

貴族の娘 ジャネット (AICE)

この場合は反論というよりも、反対の要望を挙げる、という方が適切ではありますね。

(516) 2014/04/21(Mon) 10:12:04

傍観者 ann (ann)

ヴァネッサさんがするべき事は、バーニーさんに対して「じゃ試しに人狼やってみようか。他の人も参加しようよ」
ではありますね。
「ワットさんトンバさんも参加して下さいよ」といえば更に喜ぶ人が増えるかもしれない

(g171) 2014/04/21(Mon) 10:15:30

踊り子 ヴァネッサ (nobumasa)

対話の意志がなく一方的に文句を言うだけの人はクレーマーだと思いますけど、バーニィは違うと思いますよ。

(517) 2014/04/21(Mon) 10:19:29

貴族の娘 ジャネット (AICE)

文句と要望は違いますよ。

(518) 2014/04/21(Mon) 10:20:17

貴族の娘 ジャネット (AICE)

>>g171
要望を言うに至った経緯なり、意図を解決したいのであれば、そうするのがベターかなと思いますね。

(519) 2014/04/21(Mon) 10:24:29

傍観者 めいしー (maysea)

>>505
私は、ここ逆だと思うんですよね。

ログの総量が少ないという事は、参加者同士である程度の「暗黙の了解」があるから成り立つんであって、実際初参加の視点で見ると、人狼ゲームのログって暗号だらけで訳わかんないんじゃないかなあと。

ある程度の喉が無いと、「人狼ゲームを知らない人にも理解出来る文章」って組み立て難いので。

ただ、同じ見解から、初参加の人が「参加し易い」って思っちゃうのはあるんだろうなと理解してます。

(g172) 2014/04/21(Mon) 10:26:31

貴族の娘 ジャネット (AICE)

別に、参加し易いと思って参加してれば、そのうち慣れるんじゃないかしら。

(520) 2014/04/21(Mon) 10:30:52

傍観者 めいしー (maysea)

人狼ゲームって「ある程度の前提を勉強してからこいやぁ……」という、元々敷居の高い面があるので。

初参加者といっても、びっしりログ読んでバリバリになってくる人も居るし、何にも解らないで飛び込んじゃう人も居るし、括れないんですよね。

じゃあ、バーニィは何を問題にしているんだろうと考えると、要するに本人の自信と勇気なんだろうなあと。
なので、>>471で当人が言ってるように、対象は「初心者」じゃないんだろうなと。
「考察を出す」のを前提にしてるから。

(g173) 2014/04/21(Mon) 10:32:14

貴族の娘 ジャネット (AICE)

人狼って別に、経験者なら他人の足を引っ張らずに済むようなゲームじゃないんですよね。
経験者だからこそ足を引っ張ることも多いと思います。

だから、やってみてゲームとして難しいと思う人がいるなら、この国であれどの国であれ表裏一体の部分もあるので余り差はないと思いますね。

(521) 2014/04/21(Mon) 10:33:45

傍観者 めいしー (maysea)

>>520
うん。
私は、>>g38の見解なんですよ。

まあ、あけすけに言っちゃうと、別にこの国の仕様は初心者に優しくも何ともないというか、かえって厳しくね?と思ってるんだが、参加し易いと思っちゃう初参加の人も居て、実際何故かこの国は初参加って人が多くて、でも、何とかなる人はなってるよね。って事です。

(g174) 2014/04/21(Mon) 10:35:24

12人目、マッチ売り クロウ がやってきました。


マッチ売り クロウは、ランダム を希望しました(他の人には見えません)。


マッチ売り クロウ (ksugi0418)

初心者に優しいというのが何を指すのかによりますけれど。

初心者でうまくできなくても怒られたり責められないということであれば、本来はどこでもそうであるべきなのでは。

まあリア充のコンセプトがそもそも初心者には難しいのかなとは思います。
まとめ役がいない→ある程度、進行についてまとめたり、フォローすることを役割づけられた人がいない
ポイントが少ない→わかりやすく発言を書いたり、話の前提となるルールや手順、状況説明をする数がたりない。
リア充→他人のためにがんばってフォローしたりしたくない

(522) 2014/04/21(Mon) 10:35:31

踊り子 ヴァネッサ (nobumasa)

>>g171 annさん
「初心者も初参加者も自動生成村に入ってるから、バーニィも他の人も気にせず入ればいいんじゃない?」とすでに言ってありますよ。>>92

受け入れ体制をもっと強化して欲しいというのであれば、そういう話をするべきではないでしょうか?

>>92当時の話は住み分けの話だったと認識しています。>>193

(523) 2014/04/21(Mon) 10:35:39

傍観者 ann (ann)

>>519
私は別にヴァネッサさんを否定するつもりなはいし、その方向であれば喜んで協力したいんですよね。

そもそも人狼プレイヤーなら然るべき場所、村の中で語るべきだ。
私たちにはこのゲームで勝負しあう関係でしかなく、
焼きつくしたいと火照ってるワットのような人間を鎮火させる為にもやるべきよ。

(g175) 2014/04/21(Mon) 10:37:13

傍観者 めいしー (maysea)

まあ、何が言いたいかと言うと。

500ptで、まともな考察が出せる訳無いのだから、バーニィは考察に自信無い事を別に気にしなくて良いんじゃないかなと。

ここに来る初参加の人も、そこ気にしてないし。

(g176) 2014/04/21(Mon) 10:38:33

高利貸し ワット (Heart of the Maelstrom)

この人達は何を難しい事を話しているのだろう。

良く解らないので俺も難しい事を話すか。

・初心者が入らない業界なんてのは納める奴が少なくなって行く年金と同じ。衰退した先に待つのは滅亡あるのみ。
・初心者を排斥する老害が居る。燃やせ。燃やさないと年金問題が解決しない。
・別に初心者に優しくして欲しい訳では無い。俺も昔初心者だったが、優しくされた記憶など無い。しかし排斥された記憶も無い。初心者を排斥する奴は燃やせ。

(524) 2014/04/21(Mon) 10:41:49

高利貸し ワット (Heart of the Maelstrom)

ptがどうのとか要素拾いがどうのとか考察がどうのとか、必要あるのか?
占い師で結果だけを残してもいいし、霊能者でマシーンとなってローラーされてもいい。

戦い方は人それぞれ。
プレイしてみないと、何が原因で吊られたか、襲撃されたか、負けたかなんて解らないんじゃないかな。
トライ&エラー。

しかし、世の中にはトライする事すら許さず排斥する奴が居る。燃やせ。
いいじゃないか、霊能者で占い師COして占い師に黒を出したって。トライ&エラー。

(525) 2014/04/21(Mon) 10:44:38

高利貸し ワット (Heart of the Maelstrom)

>>g176
そもそも、人狼で考察を出す必要ってあるんですかね?

俺は人狼の時は、適当に好感度を稼いで村側をズタズタにして勝ったりするし、その時は別に考察なんかしてない事もあるし……。
村側だって、ぱっと見で人狼が解ったので考察なんか出さずに「どう考えてもこいつは人狼だ!」「殺せ!」「こいつが人狼じゃ無かったら俺は死んでもいい!」「俺を殺してもいい、だけどこいつは人狼だから殺せ!」と大きな声で喚くだけ喚いて押し切って勝つ事だってあるし。

考察が必要なゲームです、とはルールにも書いてないしセオリーだとも限らない。
どうでもいいんじゃないかな。

(526) 2014/04/21(Mon) 10:47:04

メイド セリア (euro)

500ptでまともに話せるわけないと言われても……。

(527) 2014/04/21(Mon) 10:47:28

メイド セリア (euro)

なんかそういうのをぶち壊したい気持ちも多少あるのがこの国のコンセプトであるのだが。

(528) 2014/04/21(Mon) 10:48:23

高利貸し ワット (Heart of the Maelstrom)

考察が勝利の必要条件では無い事も、トライしてみなければ解らない事で。

昔、狂犬ベルナルトと言うキャラクターが居て、彼は村の誰よりも多く考察を出し、そして村を滅亡に導いた事がある。
考察が必要と言うのは押しつけだよ、押しつけ。
初心者はもうちょっと、自由に正解したり間違ったりしてもいいんじゃない。

考察がどうのこうの、ptがどうのこうのと言うのが既に押しつけだよ。
好きにやらせろ。みんなリアルが充実してて忙しいんだから。

(529) 2014/04/21(Mon) 10:49:01

新着発言はありません。RELOAD最終取得時刻 --:--:--


情報 プロローグ エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

アニー (master)
0回 残3000pt
ヴァネッサ (nobumasa)
9回 残3000pt
ソニア (kima)
0回 残3000pt

犠牲者 (0)

処刑者 (0)

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
狼の囁き
死者のうめき
共鳴
念話
傍観者発言
恋人の囁き
村建て人発言
管理者発言
システム(公開)
システム(非公開)
削除発言
削除発言(管理者)

一括操作




sower ver. 1.5.0 ゆーろ
forked from SWBBS V2.00 Beta8 あず/asbntby
人狼物語画像 by Momoko Takatori
SWBBS-R 画像 by rembrandt
トロイカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
仰げば狼 by おくみつ
人狼BBS10周年 画像 by AICE
霧雨降る街 by きりのれいん
Troopers by 作者:人類管理連合