人狼物語@リア充


241 八尋さん30周年カウントダウン村


情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


もっと読む

青年 ペーター は 羊飼い カタリナ に投票した。


羊飼い カタリナ は 村長 ディーター に投票した。


村長 ディーター は 青年 ペーター に投票した。


青年 ペーター に 1人が投票した。
羊飼い カタリナ に 1人が投票した。
村長 ディーター に 1人が投票した。

羊飼い カタリナ は村人達の手により処刑された。


今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。


全ての人狼を退治した……。人狼に怯える日々は去ったのだ!


名前 ID 生死 役職(希望は無効です)
厭世家 ゲルト master 死亡 村人 (村人を希望)
青年 ペーター Rigel 生存 狂人 (ランダムを希望)
羊飼い カタリナ nobumasa 死亡 人狼 (ランダムを希望)
村長 ディーター パオラ 生存 村人 (ランダムを希望)

羊飼い カタリナ (nobumasa)

お、おう。

ディーターはおめでとうございます。

ペーターはお疲れ様でした。

人数が少ないので、傍観者の方がいたらコメントどうぞ。

(0) 2014/07/30(Wed) 00:02:13

村長 ディーター (パオラ)

わあ、勝利ありがとうございます。
カタリナさん、すごかった。
ずいぶん迷ったけど、どうしても狼が狂人詐称する筋が決断できなかった。
つり判断ミスって、結局運の勝利です。
ペーターさんって、いかがわしかったけど、素直に発言していたのですね。

(1) 2014/07/30(Wed) 00:10:30

【独】 羊飼い カタリナ (nobumasa)

結局、全員を騙してしまったみたいな感じなんでしょうか・・・。

片方だけ騙すとか難易度高すぎだと思いますよ。

傍観者を騙せたっぽいのは少しだけ気分いいですけど、意味がないという。

(-0) 2014/07/30(Wed) 00:29:54

羊飼い カタリナ (nobumasa)

八尋さん30周年おめでとうございます。

(2) 2014/07/30(Wed) 00:32:09

【独】 羊飼い カタリナ (nobumasa)

私がペーターに投票すればよかったのか。

その手はワンチャンあったかもしれない。

(-1) 2014/07/30(Wed) 00:37:38

kima (kima)

ランダム・・・

お疲れ様ー

カタリナは狼だったら狼COを狂人と見てペーターに入れたら良かったねって書いてたら言ってた

(g0) 2014/07/30(Wed) 00:40:08

青年 ペーター (Rigel)

おつかれさまでした。

やってしまったか。吊られようと思ったけど難しかったよ。ご主人すまぬ。

(3) 2014/07/30(Wed) 00:43:40

kima (kima)

いや、狼COでペーター狂人ならカタリナ吊りに、ペーター村人ならディーター吊りに動く、ディーター村人か狂人か、ペーター狂人に見えたとするとディーター村人はカタリナ吊りに動く、でも実際はカタリナ狂人に見えていた

村人視点からはそうなるのか・・・

(g1) 2014/07/30(Wed) 00:53:41

村長 ディーター (パオラ)

直感はカタリナさん狼だったんですけど、どうしても論理(ヘタレな)がペーターさんへの投票をうながしたんです。

(4) 2014/07/30(Wed) 00:58:24

kima (kima)

私が村人だったらどう見えていたかなー
カタリナ村人としか思ってなかったので・・・ディーターの狼COは狼ぽくて大成功でしたが

まあ村人は一番難しいと思います

(g2) 2014/07/30(Wed) 01:07:14

青年 ペーター (Rigel)

カタリナ村人だと確信してたんだけどなあ。
明瞭な勝ち筋が見えなかったので難しかった。

(5) 2014/07/30(Wed) 01:13:45

【独】 詩織 (詩織)

>>-0
どちかというとディーターの狼っぽさに騙されたんですが。
カタリナ村人はないと思ってましたので。カタリナ村と言うペーターに引きずられましたけど。
まあいいや。勝率2/3なのにあれだけやって負けてやんの、やーい。(謎の負け惜しみ

狂から狼に票を入れさせるという村が勝つ為のミッションを一つクリアしてなければ1/3の勝利さえ存在してなかったということでディーターさん頑張ったね、おめでとうって先に言うべきですね。
ディーターさん、おめでとうございます。

>>2:6に対抗したつもりが一つも当たってない上で>>-0だったのでつい反応する順番が…

(-2) 2014/07/30(Wed) 06:11:48

【独】 詩織 (詩織)

>>2:-8とか書いてて何故自分はカタリナ狼予想しないんだとか少しもよっとはしたんですけどね。
最も切実に狼視されたいのは村だな、までは至ったんですがディーター村までは至らず…
この役職ならこう考えそう、こう動きそうって私が想定したのと全員違う思考と動きしてましたね。
結局、当事者になってみないと分からない、が正しかったのか。

(-3) 2014/07/30(Wed) 06:12:54

詩織 (詩織)

で、更に盛大に言う順番が間違ってますが。
八尋さん30周年おめでとうございます。
多分知らない人ですが…

30代に入ると年齢の記憶って次第におぼろげになりますよ。32と34との間に如何程の差があろうか、みたいなそんな感じ。
本気で生年月日から逆算しないと今私何歳だっけってなります。(個人の感覚です
ともあれ…

(g3) 2014/07/30(Wed) 06:17:42

詩織 (詩織)

ようこそ!

(g4) 2014/07/30(Wed) 06:18:11

【独】 詩織 (詩織)

ではでは**

(-4) 2014/07/30(Wed) 06:20:14

村長 ディーター (パオラ)

カタリナさん

あえて、狼にとって不利にみえる狂人詐称を行ったのは、ゲームを面白くしようとする傍観者も含めたみんなへのサービスだったのでしょうか?
それとも、明確な勝ち筋が見えていたのでしょうか。
わたしには、その筋が見えなくて、結果、だまされました。
最後の3時間、めちゃくちゃ悩みました。

(6) 2014/07/30(Wed) 09:12:21

羊飼い カタリナ (nobumasa)

>>6 ディーター
狼はエンターテイナーですよ。

もちろん、村側でも面白い村にしようという意識は持っていたいものです。

あと、狼視点だとディーターとペーターの正体とか投票先が気になるので、できるだけ喋らせたかったです。

それと、狂人視点で明らかに騙りが出てるのが分かるので、混乱してよく喋った方が狂人だろうとかも考えてました。

ちなみに▼▲ディーターでした。今回は色々とラ神に嫌われていると思いました。

(7) 2014/07/30(Wed) 09:36:29

羊飼い カタリナ (nobumasa)

そういえば、出来れば狂人と2人で生存勝利したいなとか欲張った事も考えていたんだと思います。

やっぱり、勝ちに行くならペーターに投票すべきだったような気がします。

ディーター村人予想でディーターに投票していました。

(8) 2014/07/30(Wed) 09:41:30

村長 ディーター (パオラ)

カタリナさん

回答ありがとうございます。
「狼はエンターテイナー」、いいセリフですね。
私も日頃は心がけているのですが、最後の1人になると、やっぱりヘタレなんです。
勉強になります。

(9) 2014/07/30(Wed) 10:01:40

kima (kima)

前に偽ると騙すの違いを考えた事があります

霊感商法を例にして
ご利益のある壺を、ご利益があると信じて売る
これは真っ当な事ですが、壺はただの壺です、偽りの品なのです

ただの壺を、ご利益があると信じて売る
偽りの品ですけど、騙していない
ただの壺と思っているが、ご利益があると見せかけて売る
これは騙している

(これ、本当にご利益がある壺をただの壺と思っていて騙して売ろうとした場合、何が何なんだか)

騙すとは、偽りを真実と見せかけて自分の意図した通りの判断を相手にさせる行為、ですかね
カタリナは皆を間違わせる事ができたけど、それでは足りなかったのではないでしょうか

つまり、正体を偽ることには成功したが、騙せてはいなかったのでは?

(g5) 2014/07/30(Wed) 10:13:48

kima (kima)

勢力が2対1で人外有利ですからカタリナは騙す必要がなく狂人に自分を信用させるだけで良かったのですが、エンターテイナーだから仕方ないですね

真相が予想外で面白かったです

(g6) 2014/07/30(Wed) 10:25:06

【独】 詩織 (詩織)

kimaさんは私が放置した所を躊躇なくつついていきますね…まあいいんですが。
騙すには足りてないというのが>>-0見て私がもやっとした部分を明瞭に表現されてますね。
カタリナが狂から狼視を貰うために何をしたのか、が見えない故にこの辺がカタリナを非狼に見せた部分であり確実な勝利を掴めなかった部分でもあるのかなと思いました。

私的には、ディーター狼、カタリナ非村、ペーター村>狂≧狼の総合結果としてのカタリナ狂の結論でしたので推理の比重としてカタリナはそれほど重くはないですね。
村人ペーターの目からカタリナが狼に見えると考えて何故私は脳内ペーターとは違う判断をしたのかを考えてみた結果、ディタ狼ペタ村が強かったです。
ペタに関してはこんなに狂人臭い狂人がいるはずない、みたいなあれだった気がします。狂人として思ったことそのまんま表で発言してたようですね。
今日は占い師を護衛すべきだと思うんだけどどっち真かなこっちかな、よしこっち護衛しようって表で言ってる狩人を狩人だとは思いにくい感じですね。

(-5) 2014/07/30(Wed) 11:10:25

【独】 詩織 (詩織)

カタリナがペーターから狼視取る動き、ペーターがディーターから狼視取る動きがあまり見られず、ディーターには狼視を取る動きが見られた(という風に私には見えた)この辺がディーターの勝因かなと個人的に。
私は意外と非科学的な、運は心意気が引き寄せる論も信じてる口なので、ディタが勝ったことに何となく納得してます。

ともあれ、真相が予想外で面白かったのは追従しておきます。
お疲れ様でした。

(-6) 2014/07/30(Wed) 11:28:32

羊飼い カタリナ (nobumasa)

>★kimaさん、詩織さん
ふむふむ。

ちなみにkimaさんや詩織さんが狂人だった場合、私とディーターの発言を見て、どのように推理し、誰に投票しますか?

(10) 2014/07/30(Wed) 11:28:46

【独】 詩織 (詩織)

30代へようこそ的な発言をする為に、少なくとも32歳以下ではないことを自白してしまった気がするけど気のせいでしょう。
ブラフです。(棒)**

(-7) 2014/07/30(Wed) 11:32:38

詩織 (詩織)

退席しようとしたら質問が見えましたが、そろそろ昼食作るので後程。

(g7) 2014/07/30(Wed) 11:34:36

羊飼い カタリナ (nobumasa)

>>g5 kimaさん
辞書的には偽ると騙すの違いはあまり無いように思います。
<http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp>

それよりも、偽ると騙すは文脈的に置き換えられない場合があるので、そこの使い分けなのではないかと。

「ディーターを騙す」と「ディーターを偽る」だと、後者は日本語として何か変な気がします。

無理矢理解釈しようとすると「ディーターでは無い人がディーターを名乗る」みたいな感じで意味合いまで違ってきてしまうように思います。

>つまり、正体を偽ることには成功したが、騙せてはいなかったのでは?

例:正体を騙すことには成功したが、偽れてはいなかったのでは?

(11) 2014/07/30(Wed) 12:36:44

村長 ディーター (パオラ)

詩織さん、するどいです。
>>「ペタに関してはこんなに狂人臭い狂人がいるはずない、みたいなあれだった気がします。狂人として思ったことそのまんま表で発言してたようですね。」

私もそこにだまされました。
最後にペーターさんが狼と思って吊りに行った決め手はペーターさんのこのせりふです。

「狼もあるんかね、ここ?」

これで カタリナさん狼 → ペーターさん狼
に判断が変わりました。

だから、ペーターさんは自分を吊らすことに一部成功しています。

(12) 2014/07/30(Wed) 12:47:59

羊飼い カタリナ (nobumasa)

やっぱりディーターが強かったんだと思いますね。

村人:吊られたら負け+狼を吊らないと負け
人狼:吊られたら負け

明らかに村人の方が条件が厳しい。

ランダム決着とはいえ、そこに持ち込む事自体がとりあえず難しいと思いました。

(13) 2014/07/30(Wed) 12:48:47

詩織 (詩織)

>>12
ああなるほど、ディーターが狼に見えていた私視点だとペタ村になったのですが、村人ディーター視点だとそういうことになるんですね。
言われてみるとなるほどそれもそうだと思うんですが、三人×三役職分の視点全てを網羅して思考できてたわけじゃないので、今ようやくディーターが▼ペタだった理由がしっくり来ました。

(g8) 2014/07/30(Wed) 13:22:21

【独】 詩織 (詩織)

昼食しながらつらつら>>10に関して考えてたんですが、案外厄介な質問でした。
私はペーターではないので、私が狂人だったらペーターとは違う言動になるので当然二人のリアクションも変わるのでそれを探る為には、私がもし狂人でこういうことを言ったらどう反応した?と質問を返さなければならなくて仮定の仮定の仮定…になってしまうなと。
で、有り得ない仮定だけど、もし私が狂人でペーターと全く同じ発言をしていたとしたら?と考え始めたら「私」はどういう意図であの発言をしたのか、という所まで考えてごちゃごちゃして来ました。
このルートで思考模索するのは暇つぶしには面白そうな課題なのですが…

(-8) 2014/07/30(Wed) 13:23:38

詩織 (詩織)

単純に外野からのペタ狂仮定ではカタリナ狼に見えそうとは思いましたけどね。
ただし、ペタはカタリナを吊りにいっていたのでカタリナを村と推理している=狂ではないという判断になりましたが。
カタリナを狼視する村人ペタ、カタリナを村視する狂人ペタなら前者のがありそうだと思ったんですよね。

(g9) 2014/07/30(Wed) 13:24:18

詩織 (詩織)

>>11
そこは、ディーターに対して正体を偽ることには成功したが、ディーターを騙せてはいなかった、で合ってるのでは?
日本語としての正確な意味的な話ではなく、kimaさんの中で定義した「偽る」「騙す」に則して話しているのでしょう。
もう少し正確に表現できる言葉ないかな、と考えたけど思い浮かびませんね…
結果如何に関わらず嘘を信じ込ませることを「偽る」、得たい結果を得る為の嘘を信じ込ませること(そして結果を得ること)を「騙す」とkimaさん的に定義しているようですね。

(g10) 2014/07/30(Wed) 13:36:09

羊飼い カタリナ (nobumasa)

>>g10 詩織さん
kimaさんがニュアンス的な事を言っているのは、私も分かっていますよ。

kimaさんが言っている事を少し言い換えるなら、目的とか計画性があり故意の場合は騙す、ただ単に真実ではないものを偽りと言っているんだと思います。

真実を誤認させた→カタリナな偽る事には成功している
目的を達成できなかった→カタリナは騙す事には失敗している

どうでもいいと思いますけど、私的には騙すには「相手をおとしいれようという悪意」のニュアンスがあるように思います。

例えば、相手を気遣うためについた嘘は偽りでも、騙すにはあたらないと思います。

「患者にショックを与えないために病名を偽った」というのはニュアンス的にも違和感無いです。

でも、これは騙すにはあたらない気がします。

(14) 2014/07/30(Wed) 14:08:57

【独】 羊飼い カタリナ (nobumasa)

私はキャラの名前を意識し過ぎるあまり、無意識に狂人COしてしまった可能性が微レ存。

カタリナ、カタリナ・・・と思ううちに自己暗示に・・・。(嘘乙)

(-9) 2014/07/30(Wed) 14:11:06

詩織 (詩織)

なんか色々難しく考えて頭ごちゃごちゃしてましたが。
私が狂人でペーターと全く同じ発言をしていたらどういう思考から思考へ至ったかを仮定するのも辻褄合わせが黒塗り考察作りみたいで楽しいけど少々疲れました。
疲れたのでもうそれは置いて、単純に考えると>>2:7がそれ以外に何も言わないことも含めてとても狼っぽく見えたのでカタリナに投票したかと思います。
私が村人だったらあれだけで済ませる度胸ないので…
>>10の回答はこんな所で。

私が狂人だったらどうなってたか妄想は文章にしてログに乗せるほどのまとまりができないので、個人的に脳内でぐるぐるして遊ぶに留めておきます。

(g11) 2014/07/30(Wed) 14:24:43

詩織 (詩織)

>>14
「ディーターを偽る」だとおかしいと言ってるように見えて、いや、「ディーターに偽る」って言ってるのでおかしくないのではって言ったのですが。
少し文脈を読み間違えていたようですね。すみません。

悪意のニュアンスはわからなくもないですが。
私、実は「患者にショックを与えないために病名を偽った」は嫌いですね。横道ですが。
騙していることに変わりないじゃないって思ってしまうタイプ。実際、癌で亡くなる人に癌ではないと偽り続けたまま死を見送る経験をしたりすると「騙した」って気分になりますよ。
悪意というより言った側が罪悪感を感じるかなのかもしれません。**

(g12) 2014/07/30(Wed) 14:37:53

羊飼い カタリナ (nobumasa)

>>g12 詩織さん
物凄い方向に脱線しましたね。

偽った方に悪意が無くても、偽られた人が不利益をこうむったように感じると「騙された」と思うんでしょうね。

kimaさんの壺の話も、偽りの品を買わされた事に気付いた人は「騙された」と思うと思います。

「患者にショックを与えないために病名を偽った」にしても、告知するのはメリデメリのある話なので、どちらが良いかは考える事になると思います。

相手の事を気遣っての事なら、その人の判断も尊重する方向がいいんじゃないでしょうか。

相手の事よりも、自分の都合なら「騙した」に近くなるかもしれません。

また別な角度の話をすると、誰かに間違った知識を教えてしまった場合、罪悪感は感じても「騙した」っていう感じにはならないと思います。

この場合は「間違えた」で「騙した」ではなく、どちらかといえば「偽った」に近いんでしょうね。

(15) 2014/07/30(Wed) 15:07:37

【独】 羊飼い カタリナ (nobumasa)

歳は「偽る」ですかね。(チラッ

(-10) 2014/07/30(Wed) 16:05:37

kima (kima)

私、8歳の時に子供が生まれたから、二十歳です!

(g13) 2014/07/30(Wed) 16:27:07

kima (kima)

なんか勘違いしてました!

カタリナ狼は、狂人騙りで村人を騙して投票を避けていましたね
村人に見えていたのは、狂人(または傍観者)視点でした
作戦上、狂人へのケアができていなかっただけで村人は騙せています、狂人は偽狂人とわかるので間違いのもとになったかもしれませんが、狂人を騙すつもりは無かったんでしょう

(g14) 2014/07/30(Wed) 16:35:14

kima (kima)

騙す、偽るは同じ意味じゃありませんよ〜

悪意というか利己的な意図がありますよね
「偽りの情報を与えて自分の望み通りの判断を相手にさせる」ってのが「騙す」じゃないですか?

偽るは、真実ではないものを真実と見せるって事でどうでしょう?

(g15) 2014/07/30(Wed) 16:51:01

新着発言はありません。RELOAD最終取得時刻 --:--:--


情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (2)

ペーター (Rigel) [狂人]
2回 残3000pt
ディーター (パオラ) [村人]
5回 残3000pt

犠牲者 (1)

ゲルト (master) [村人] (2d)
0回 残3000pt

処刑者 (1)

カタリナ (nobumasa) [人狼] (3d)
16回 残3000pt

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
狼の囁き
死者のうめき
共鳴
念話
傍観者発言
恋人の囁き
村建て人発言
管理者発言
システム(公開)
システム(非公開)
削除発言
削除発言(管理者)

一括操作




sower ver. 1.5.0 ゆーろ
forked from SWBBS V2.00 Beta8 あず/asbntby
人狼物語画像 by Momoko Takatori
SWBBS-R 画像 by rembrandt
トロイカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
仰げば狼 by おくみつ
人狼BBS10周年 画像 by AICE
霧雨降る街 by きりのれいん
Troopers by 作者:人類管理連合