人狼物語@リア充

379 プライドの高い村


傍観者 熊沢 (熊沢)

人狼HOUSEから入った人なんかな。完全にイメージで語ってるけど。

(g37) 2018/02/08(Thu) 07:40:07

傍観者 熊沢 (熊沢)

HOUSEって貸し切りでもなきゃ1ゲームに対しての料金制、発言は挙手制らしいので、仲間切りそのものがものすごく嫌われているイメージがある。

(g38) 2018/02/08(Thu) 07:42:41

傍観者 熊沢 (熊沢)

そういう環境なら、「コイツもう疑われてる…庇うのしんどい…でもセオリー・マナー的には庇わなきゃ…ここで感情に負けて切り捨てちゃいけない…」といったような感性の人間がいても不思議ではないと思う。

(g39) 2018/02/08(Thu) 07:45:22

傍観者 熊沢 (熊沢)

瓜科のテスト村、開始すんのかな。

(g40) 2018/02/08(Thu) 11:11:07

傍観者 熊沢 (熊沢)

>>g24「村騙りっぽい」の定義が必要なのでは。

(g41) 2018/02/08(Thu) 11:13:44

傍観者 熊沢 (熊沢)

人狼HOUSEみたいな「お金を支払ってやる人狼ゲーム
」をスタンダードと捉えているか、そういう風潮の人狼に慣れ親しんだ人だと村騙りを嫌っていて、人狼ゲームを無料ゲームだと捉えている人は村騙りも戦術だと思ってるイメージがある。

(g42) 2018/02/08(Thu) 11:20:13

貴族の娘 ジャネット (kima)

素村の騙りを村騙りというなら、村側役職の騙りは何騙りと言えばよいのでしょうね

共有COした村は噛まれようとしたか、共潜伏が嫌で対抗させて撤回しようとしたか、もしくは素村は何でもアリと思っているだけか、何れかでしょう

共有が噛まれなければ対抗して吊ろうと潜伏を決め込んだ場合、そこそこ成立する奇策かもしれません

狼はいざというときのお弁当とか思わないでしょうし

共有COした狼は、あんさんが昔、共有を乗っ取って勝った事があるらしく

(52) 2018/02/08(Thu) 12:44:41

貴族の娘 ジャネット (kima)

わたくしの知り合いは800万の人が居ましたので、画面端なんて大したことありません
800万下がったのに比べたら大した値段じゃないからとわたくしにお酒を御馳走してくれました

画面端もわたくしに何かプレゼントしましょうね

(53) 2018/02/08(Thu) 12:47:12

貴族の娘 ジャネット (kima)

そういえば独断潜伏は村騙り並みに嫌われているように思います
潜伏占い師が突如出てきて勝つ村は、短期では多少見たことありますが、長期では見たことありません

F国は村の方針として潜伏策が取られる事もありましたけど、COするタイミングは指示されていたように思います
大昔の村はどうやってたか知りませんので、潜伏占い師が活躍した村もありそうですけどね

(54) 2018/02/08(Thu) 12:56:11

傍観者 熊沢 (熊沢)

僕の観測範囲だと、判定を騙って日を跨いだら例外なく負けてる。

(g43) 2018/02/08(Thu) 14:33:31

傍観者 熊沢 (熊沢)

今のBBS国の推理割とひどいの多いな。

(g44) 2018/02/08(Thu) 16:52:17

(g45) 2018/02/08(Thu) 20:32:41

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

800万の人と20万の人だと投資資産が明らかに違いすぎるので比較することが間違っているように見える。

(g46) 2018/02/09(Fri) 05:27:36

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

瓜科のテスト村、見物人2人がつい最近まで頑張っていたのは独り言で放出回避を頑張っていたのかなとか思ってたが、見物人は自動放出されない仕組みみたいな。

(g47) 2018/02/09(Fri) 05:29:36

傍観者 熊沢 (熊沢)

僕も800万の人にご飯おごられたい。

(g48) 2018/02/09(Fri) 05:30:29

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

通常長期人狼で村騙りと呼ばれる行為って、

A.役職を確定させる為に行う占/霊騙り
B.襲撃されることを狙う狩人騙り

のどちらかくらいしかないと思うのだけど。

(g49) 2018/02/09(Fri) 05:32:07

傍観者 熊沢 (熊沢)

見物人いたんだ。抽出できないからいないもんだと思ってた。

(g50) 2018/02/09(Fri) 05:32:18

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

とりあえず、A/Bを村騙りと呼ぶことにしよう。

スライドCOもやってることはAなので村騙りである。

(g51) 2018/02/09(Fri) 05:33:33

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

ところでスライドCOって、騙った役職COを撤回して本来の役職をコールしているだけなので、厳密にいうとスライドという表現は間違っているように見える。COをスライドするなら良い気もするけど。

(g52) 2018/02/09(Fri) 05:35:19

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

伯爵のCOはAにもBにも該当しないので村騙しと呼ぶことにしよう。「むらだまし」と読む。

(g53) 2018/02/09(Fri) 05:36:16

傍観者 熊沢 (熊沢)

僕は村騙りという言葉については、目的問わず「村人が能力者を騙る行為」としか定義してなかったから、村騙り"っぽい"も何もないだろとかそんな風に考えてた。

(g54) 2018/02/09(Fri) 05:37:57

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

つまり、人狼が伯爵みたいなプレイをして潜伏人狼やただの村人に黒を出す行為は村騙し騙りとなる。

一方、一見AかBに該当するCOに見えるのだが、その真の目的はAでもBでもない場合のCOは村騙り騙しとなる。人狼がやれば村騙り騙し騙りである。

熊沢さん発狂案件。

(g55) 2018/02/09(Fri) 05:39:25

傍観者 熊沢 (熊沢)

そもそも伯爵の行動って霊能者でやってるから「"村"騙り」じゃなくて霊の占い師騙りじゃんとか思ってた。

(g56) 2018/02/09(Fri) 05:40:21

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

本質的な部分を考えると霊能者が占い師騙るのも村人が霊能者騙るのも大差がないので、わざわざ区別する必要はないと思われる。

村騙りが村人騙りの略なのか村側騙りの略なのかは知らないけど。

(g57) 2018/02/09(Fri) 05:42:24

傍観者 熊沢 (熊沢)

"村人"が"何かの役職"を騙る行為→村騙り
"別の役職"が"霊能者"を騙る行為→霊能者騙り

言葉に不完全さを感じる…。

(g58) 2018/02/09(Fri) 05:43:00

傍観者 熊沢 (熊沢)

>>g57
村騙り禁止の村で霊能者が占い師を騙っていいのかみたいな話になってくるから、きちんと分けておいたほうがいいんじゃないかな。

(g59) 2018/02/09(Fri) 05:45:20

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

それは俺に言われても困る。村騙り禁止ルールなら霊も共も騙りNGやろ普通とは思うけど。

(g60) 2018/02/09(Fri) 05:46:30

傍観者 熊沢 (熊沢)

しかし村騙りを目的で定義するという発想自体が僕にはなかったな。覚えておこう。

(g61) 2018/02/09(Fri) 05:47:33

傍観者 熊沢 (熊沢)

「村騙り禁止!」としか書かれてない村で、狩人で占い師騙ったらどういう反応になるのか見てみたい。

(g62) 2018/02/09(Fri) 05:48:35

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

シモンの話、そもそも潜伏できない味方を切るのが感情論だと思ってたという辺りから察するに、役に立たない味方は気に入らないので吊り殺して退場させてもいいと思ってるか、他人がそういう原理で切ってると思ってるらしい辺りが人狼プレイヤーっぽい。

(g63) 2018/02/09(Fri) 05:49:46

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

人狼ハウスのことは知らないが、昔から人狼プレイヤーは人狼は相談して力を合わせて戦おう。

の意味を履き違えているように見える。

(g64) 2018/02/09(Fri) 05:51:48

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

狂人という役職も、そのネーミングと役職説明欄にある「村人を混乱させるのだ!」の表記のせいか知らないが、明らかに誤解が流通しているように見える。

(g65) 2018/02/09(Fri) 05:53:39

傍観者 熊沢 (熊沢)

「私たちに理解できないことを言ってるから狂人」みたいなことを本気で思ってる奴は確かに多そう。

(g66) 2018/02/09(Fri) 05:54:59

傍観者 熊沢 (熊沢)

「人狼陣営の人間」でしかないのに。

(g67) 2018/02/09(Fri) 05:56:03

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

つまり、伯爵みたいなのが村にいると潜伏狂人だと疑われる。能力者が4人いても、伯爵が潜伏狂人濃厚である。さすが伯爵。

(g68) 2018/02/09(Fri) 05:57:04

傍観者 熊沢 (熊沢)

画面端というだけで潜伏狂人を疑われるみたいな?

(g69) 2018/02/09(Fri) 05:57:49

傍観者 熊沢 (熊沢)

むしろ潜伏能力者か。

(g70) 2018/02/09(Fri) 05:58:06

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

俺くらいのレベルになってくると3-2でも潜伏狂人を疑われるかもしれない。

(g71) 2018/02/09(Fri) 05:58:33

傍観者 熊沢 (熊沢)

判定しか出さないような占い師と、普通に喋る占い師が居たときに、前者を狂と考える行為もかなり拙いと思うんだけど、当たり前のようにそう考えてる人は多い気がする。

お前らは占い師の突然死を見たことがないのか…。

(g72) 2018/02/09(Fri) 06:00:21

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

占い師なり霊能者なりを狂人が騙ることで、村人達は確実に正しい情報を受け取られなくなる。これを「混乱状態」と定義されるのが普通に見えるが、世間的には伯爵のようなプレイが「混乱状態」ということになっているっぽい。

(g73) 2018/02/09(Fri) 06:00:52

傍観者 熊沢 (熊沢)

>>g73
とてもよくわかります。

(g74) 2018/02/09(Fri) 06:02:04

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

伯爵式混乱状態は得体のしれない処理目線が向くために、実際は村人は全く混乱状態に陥っていないように俺には見えるのだが、混乱状態と表記される。さすが伯爵。

伯爵が狂人であれば、適当な灰に黒を出しておけば単純な確率で人狼に狂人アピールができるのであるが、伯爵式混乱状態が狂人アピールと呼ばれる。さすが伯爵。

(g75) 2018/02/09(Fri) 06:03:47

傍観者 熊沢 (熊沢)

>>g72
本来であればこういうケースこそ「判断できないからローラー」と言うべきだと思うんだけど、大抵こういうケースは喋らない占い師が偽決め打ちされ、二人とも普通に喋るような占い師のケースにローラーがなされてしまう。不思議だ…。

そもそも占い師は襲撃されることが多いが。

(g76) 2018/02/09(Fri) 06:04:14

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

>>g72
占い師が突然死するなんて考えたくない…。

と割と真剣に彼らは思っていそう。

(g77) 2018/02/09(Fri) 06:05:17

傍観者 熊沢 (熊沢)

伯爵式と言っていいのかはわからんけど、それに対して得体の知れない処理目線が向けられるってのは確かにそうかもしれない。

(g78) 2018/02/09(Fri) 06:05:48

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

伯爵最強説

(g79) 2018/02/09(Fri) 06:06:19

傍観者 熊沢 (熊沢)

「喋らない癖に真の可能性を考慮するとか、一生懸命喋ってる占い師に失礼!!!」って思ってるのかな。

それこそ勝敗度外視の感情論だと思うんだけれども。

(g80) 2018/02/09(Fri) 06:07:35

傍観者 熊沢 (熊沢)

>>g76
これ占い師じゃなくて霊能者を例に出したほうが体感的にわかりやすかったな。

(g81) 2018/02/09(Fri) 06:08:58

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

一生懸命喋ってる方の偽占い師があんまり真に見えない場合とかに困る。

(g82) 2018/02/09(Fri) 06:09:15

傍観者 熊沢 (熊沢)

>>g82
わかります。

(g83) 2018/02/09(Fri) 06:09:59

sower ver. 1.5.0 ゆーろ
forked from SWBBS V2.00 Beta8 あず/asbntby
人狼物語画像 by Momoko Takatori
SWBBS-R 画像 by rembrandt
トロイカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
仰げば狼 by おくみつ
人狼BBS10周年 画像 by AICE
霧雨降る街 by きりのれいん
Troopers by 作者:人類管理連合