発言の吹き出しのCSSを少し修正しました。
これで変な線が入ることはなくなるはず。
PCならCtrl+F5とかで最新版が適用されると思います。スマホはようわからん。
<https://x.com>
こーゆー話を出すことで、新規さんをお連れできればいいなと思って。
今回はたっくさん参加してくれてよかったね!
ほんとは一番聞きたかった事は、ここでのきーろんとさかけーの扱いが雑な事について、
だったりする。
だって村ではみんなきーろんさん、だったもんね!
なんかエピローグでこの国のまとめ役禁止ルールの起源やら意図やらについて話が出ていたのを見たので、私がこのサーバーを作ったときに人狼SNSに綴ってたものを置いておきます。
----
まとめ役については、結局、
・村人たち→
好き勝手に覗いて発言して、あとは決定をちょろっと確認して投票するもよし、どうせ一票なので適当に投票しておくもよし。(自分の好きなようにリアルを充実させられる)
・まとめ役→
村人の発言を待って、意見を聞いて考えて、そして決定する。(待ち時間の存在、人の意見を聞き、さらに納得させられる決定を出す時間が必要)
・人狼狩人etc→
まとめ役の決定を待ち、それに即した戦略を考えて決定する。(さらなる待ち時間の存在)
(続)
という、3つのステップがあるわけなので、あとのステップを担うほどリアルに負担がかかるわけです。これは特に多人数の状況で顕著なので(少人数ならわりかし融通が利く)、どうにかせんといかんと。
「他人のリアルにも配慮してね!」と言ったところで、まとめ役制度の下ではこれは解決できないんじゃないかなと思うわけです。たとえばまとめ役が更新直後に「今日の投票は○○さんへ、占いは××さんね。これで人狼の相談時間はだいじょうぶね!」とか言う村を想像したときに、そんな村誰が入るねんとなるので。
というわけで国のルールとして、ある程度まとめ役を禁止する方向にした方がいいかなと考えてます。現在の文化だと、何もいわなければほぼ確実にまとめ役制度が採用されてしまうし、「個人戦は生理的に受け付けない」という人もいるかもしれないし。