人狼物語@リア充

379 プライドの高い村


傍観者 たき のぶまさ (nobumasa)

その村のディーターは2dに赤で

>ならず者 ディーター 18:48

>というか俺は青真にしか見えないのだけど真噛みの方が有効?

とか言ってるし、その後も青真前提で赤で相談してるみたいだし、狩人も青を護衛してるので世論的にも青真だったんじゃないかと。(よくは読んでない。)

で、青真は早い段階で自由占いで2狼引いてるんで、狂占を噛んでも確霊を噛んでも青真が信用を得ている状態で生きてると、どうにもならないんじゃないですかね。

(g245) 2018/02/11(Sun) 10:12:19

貴族の娘 ジャネット (kima)

そういう場合は狂人襲うより狩人襲ってから真襲えばいいんです

(92) 2018/02/11(Sun) 10:33:44

傍観者 熊沢 (熊沢)

狂→真通すか狩→真しかない気がする。
狂→狩→真はおかしいような。

それか霊襲撃から世論を切り崩していくか。

(g246) 2018/02/11(Sun) 10:52:28

傍観者 熊沢 (熊沢)

フリーデルが占われてないかつリーザ狩人が当たっている可能性に賭けるよりは、ヨアヒムが護衛されてない可能性に賭けるべきだったような。そのためのエルナ襲撃なんだから。

(g247) 2018/02/11(Sun) 10:56:01

傍観者 熊沢 (熊沢)

ここ最近のG国は真占い師を残そうとしたり、消すのを後手にして負ける狼が多い気がする。

(g248) 2018/02/11(Sun) 10:57:10

傍観者 たき のぶまさ (nobumasa)

狂噛みはどうかと思うけど、こういう話はここで話しても答えが出るようなものでも無いんじゃないかなー。

勝てば官軍、負ければ賊軍的な話だと思う。

答えが出ないような話に、勝敗で決着を付けられるのが人狼の良い所では無いかと。

(g249) 2018/02/11(Sun) 11:11:23

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

信用度の低い占い師が狂人であることに賭けて襲撃するって考え方自体はあるけど。

(g250) 2018/02/11(Sun) 13:47:03

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

「最近の〜〜」という言及が、最近に限定されていたためしはほとんどないように見える。

(g251) 2018/02/11(Sun) 13:47:52

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

なんとなく勝てる村人側はなんとなく勝てる。

なんとなく勝てるのでなんとなくやれば勝てる。
なんとなく勝てるのだから、別に意味のない行動をしても勝てる。

意味のない行動で勝ててしまうので、意味のない行動が意味のある行動に見える。

ということはあるかもしれない。
しかし、実際はその意味のある行動は意味のない行動に等価であって、なんとなくやっているのと変わらないような気がする。

(g252) 2018/02/11(Sun) 13:51:32

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

人狼はピーキーな陣営なので、なんとなくやってたら勝てない。

ヤフー人狼などでは狂人の騙りの重要性を理解していない人が多く、なんとなく人狼側の人間だと思われているせいか1−1(俗に平和編成)になることが多い。

人狼BBSでは狂人の騙りが認識されている分、マシではあるけど、このなんとなくな面は散見されているように見える。

特に最近の話ではないように見える。

(g253) 2018/02/11(Sun) 13:54:16

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

このなんとなくが原因に見える。

(g254) 2018/02/11(Sun) 13:55:34

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

なんとなく生きているので、リーリのように占い先が襲撃されるのが占い師視点で一番やってはいけない局面でも平気で占い先を明言してしまったりするように見える。

(g255) 2018/02/11(Sun) 13:57:14

傍観者 たき のぶまさ (nobumasa)

最近の熊沢さんを最近の理恵ビッチさんがちょっと刺したように見える。

(g256) 2018/02/11(Sun) 14:00:02

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

占い師ロラ時に、占い師は占い師は占い先に投票と言うのは自分の死ぬ確率を上げる利敵行為に見えるのだが、自由占いとなると占い師自ら占い先に投票という無駄な行動をなんとなく起こしているように見える。

(g257) 2018/02/11(Sun) 14:00:20

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

最近の熊沢さんを最近の理恵ビッチさんが最近刺したように見える。

なら完ぺきだった。

(g258) 2018/02/11(Sun) 14:00:57

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

占い師の占い先投票って、元々は騙りが状況に応じて都合の良い占い先を指定できるのを防ぐためにやってたと思うのだが、騙りではない占い師が率先してそれをやるメリットってなんなんだろう。と思う。

自由占いを許容している時点で都合の良い占い先を選択されることは織り込むべきだと思うし、仮に都合の良い占い先を選択させるな!という世論があるなら分かるのだが、そういう流れも特にないのになんとなく占い先に投票しているように見える。

(g259) 2018/02/11(Sun) 14:04:30

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

しかし、何を刺したのかはよくわからない。

(g260) 2018/02/11(Sun) 14:06:08

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

ウリ科のテスト村、全員捨てIDだと思ったら半分は普通に戦歴があるIDだった。そのうちの一人はキムキムだったけど。

(g261) 2018/02/11(Sun) 14:07:18

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

369名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!2018/02/09(金) 23:32:55.51ID:hJeaVz6y

>>329
俺は長期専門で短期は1ゲームもしたことないが、ここ1年ほど短期出身や短期と掛け持ちの人が多くなったと実感してる
なんかね短期の人って、機械的というか人間的な面白味が無いんだよね

結果騙りやスライド、俺は普通にするよ

(g262) 2018/02/11(Sun) 14:10:04

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

この発言はなんか好きだ。

(g263) 2018/02/11(Sun) 14:10:37

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

なんとなく潜伏する人狼

なんとなく議題に回答してなんとなく灰考察を投下すれば職務を全うした今日も疲れたビールがうまい。
なんとなく襲撃したなんとなく騙りの相談をしてなんとなく騙り要因が決まったのでなんとなく最後の方にCOした。

村人はなんとなく3CO目の占い師は騙り相談で様子見していた人狼だとなんとなく思っているので、3CO目のなんとなくCOした人狼はその時点でなんとなく不利である。

(g264) 2018/02/11(Sun) 14:20:11

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

昔の方が更新後に騙りで出れる人狼騙りが居たような気がするけど、それもなんとなく気のせいかもしれない。

俺は最近という言葉を信用していない…。

(g265) 2018/02/11(Sun) 14:21:26

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

最近の若いもんは〜、も、ここ最近この人が若いものを語れる年ごろになったのが原因に見える。

(g266) 2018/02/11(Sun) 14:23:31

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

陣営考察という用語は無いんだし、雰囲気でどういう使い方されてるのかで見ていくしかないと思われる。

明らかに通じないレベルの用語はなんとなく嫌だが、使う用語用語を厳密にしなくてはならないという話でもない気はする。その陣形考察がどっちの方だか知らないけど。

(g267) 2018/02/11(Sun) 14:26:08

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

>>g250
信用度の低い占い師が狂人じゃなくて真占い師であることに賭ける。だった。

(g268) 2018/02/11(Sun) 14:27:35

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

陣営考察と言えば、人狼の内訳を前衛と後衛に分けるのってどういう理屈に基づいているんでしょうね。

テニスに前衛と後衛があるのは、ネットプレーを処理するのと、後方から打ち合うのに分離するためにあると思うんだが。

(g269) 2018/02/11(Sun) 14:29:51

傍観者 熊沢 (熊沢)

統計的に真占い師の生存率が高いみたいな話は見たな。

(g270) 2018/02/11(Sun) 15:51:39

傍観者 熊沢 (熊沢)

前衛後衛の話は中継狼が難しいって言ってたWDさんが伯爵にdisられてたのを思い出す。

(g271) 2018/02/11(Sun) 15:52:39

傍観者 詩織 (詩織)

前衛、後衛ってなんとなくイメージで分かる気にはなるけど、実はよく分からないですね。
何をする人が前衛で、何をする人が後衛なのでしょうか?

(g272) 2018/02/11(Sun) 15:57:59

傍観者 くるくる (くるくる)

前衛狼→積極的に村を吊りに行く狼、誘導、扇動多め
後衛狼→前衛ではない狼、特になにかするわけではなく上記をしない狼

個人的なイメージではこんな

(g273) 2018/02/12(Mon) 01:31:12

傍観者 くるくる (くるくる)

このイメージ間違っていて、なにかをする後衛だとしたらなにをするんだろうか
ロングレンジ攻撃持ち?
確黒との切れでじわじわ白視される能力あたりかな

(g274) 2018/02/12(Mon) 01:34:49

傍観者 熊沢 (熊沢)

g1846村、ライン勝負になって手順で▼アルビンになりそうなのにアルビン食ってるのか。

(g275) 2018/02/12(Mon) 11:09:07

傍観者 熊沢 (熊沢)

前衛の対義語、ステルスな気がする。

(g276) 2018/02/12(Mon) 12:20:53

傍観者 熊沢 (熊沢)

節分tea party 村、案の定学級会が開かれていた。

(g277) 2018/02/12(Mon) 12:27:23

傍観者 熊沢 (熊沢)

陣営考察、ここまで出てきた定義的には灰考察と言ってしまえば済むような話に見えるんだよなあ。

わざわざ陣営考察と言うからには、灰考察という言葉では伝わらないようなニュアンスを込めているんだろうが、そのニュアンスがよくわからない。

(g278) 2018/02/12(Mon) 12:36:46

傍観者 熊沢 (熊沢)

性格分析ではないってことが言いたいんだろうけれども、性格分析が相手の陣営には関わらない推理である場合ってあるんだろうか。

陣営考察と性格分析を使い分けるなら、性格分析が陣営考察には該当しない必要があると思うんだけれども、そのケースは想定できない。

(g279) 2018/02/12(Mon) 12:40:26

傍観者 熊沢 (熊沢)

状況証拠からの推理
性格分析を根拠とした推理

ならまだ対比になると思うけれども。

(g280) 2018/02/12(Mon) 12:41:49

傍観者 熊沢 (熊沢)

陣営考察って言葉が使われている辺り、人狼ゲームが陣営に分かれて勝利条件を満たすゲームではなくて、相手と対話して理解して仲好しこよしするゲームであるという認識が広まっているような気がする。

(g281) 2018/02/12(Mon) 12:43:24

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

その認識が既に充満しているのが今の人狼界じゃないのだろうか。

(g282) 2018/02/12(Mon) 17:54:34

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

独断行動が無意味に嫌われている辺りからも説明が付いているような気がする。

俺が見た限りじゃ独断行動で荒しと呼べる範囲にある行動は余裕を見て2割を切ってると思うんだが、98%の独断行動は反感を買って、そのうちの4割は荒し扱いを受けてるような気がしている。

(g283) 2018/02/12(Mon) 17:57:29

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

リーリの占い先明言も、占い師がケアしてない辺り荒し行動に近いと思うのだが、こちらはかなりの確率でお咎めなしである。おかしい…。

ABCDEの狩人COに対抗を出させたmicayも荒し以外の何物でもないのだが、本人はABCDEが荒しだと思っている。どういう原理の確信犯(誤用ではない)のか分からない……。

(g284) 2018/02/12(Mon) 18:01:53

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

統計は誰がどういう風に取ってるのか分からないから、何とも言えないけど、BBSを監視している熊沢さんが言うのだから多分占い師の生存率が高いのだろう。
BBSを監視しているのが熊沢さんだから生存率が高いのは本当なのかもしれない。

(g285) 2018/02/12(Mon) 18:04:05

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

ヤフー人狼やアプリ人狼からの流入が背景にあると考えると、かなり現実味はあるように見える。

(g286) 2018/02/12(Mon) 18:05:10

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

前衛狼と後衛狼がどういう意味で使われているのかは語感や使われ方で大体分かるが、なんでそんな概念が導入されたのか分からないという話のつもりだったのだが、ロングレンジ持ちとか言うわけの分からない発言をしだしたくるくるには戸惑っている…。

(g287) 2018/02/12(Mon) 18:07:32

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

テニスのダブルスが前衛x前衛で成立するためには、人間の身長が4〜5mは必要に見えるし、後衛x後衛にすると2人いる利点が無さそうに見えるので前衛x後衛スタイルになりそうだ、ということは素人なりに理解可能ではある。

また、テニスは試合が始まる前からパートナーが決まってるので前衛後衛ができるのは分かる。

人狼の前衛と後衛ってシステムはどこから生まれたんだろうか。少なくとも、赤ログで前衛と後衛の相談をしているところを見たことがない。

(g288) 2018/02/12(Mon) 18:12:19

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

山菜天ぷらそばの謎はどうやら解決しなさそうだな。

(g289) 2018/02/12(Mon) 18:15:02

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

山菜そばにてんぷらが乗ってるのが名物というのはかなり違和感がある。駅の立ち食いソバでも出せそう。

山菜の天ぷらというとタラの芽や独活辺りになりそうだけど、あまりソバに乗っけるイメージがない。気になる。

(g290) 2018/02/12(Mon) 18:17:02

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

手数計算ができないウザい女が開発したのか知らないが、人狼界には「手順派」という謎の派閥が存在していることになっている。

盤面派もかなりおかしな概念に見えるのだが、手順派は柔道で言うと「受け身派」とかになりそうだ。……一本系の投げを受け身で無効化するタイプの戦い方が得意な人たちなのかな。

(g291) 2018/02/12(Mon) 18:19:59

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

ユーザーID:プライドの欠片もない恥ずかしい端
ハンドル名:未登録
URL:<http://lavender.5ch.net>
インターフェイス:秘密フォーム/畳む(デフォルト)
発言間隔制限:0秒
ID状態:参加ペナルティなし
村建て権限停止
(被ブラックリスト登録10以下) 他のユーザには見えません。
戦績:0勝 0敗 (勝率 0%) 生存率 0%, 寿命 0日

(g292) 2018/02/12(Mon) 18:23:25

傍観者 理恵ビッチ (Liebich)

これ、村に参加しないと村参加制限を受けられないとかいう話になりそうだな。

なんでこんな面倒なことしてるんだろう。

(g293) 2018/02/12(Mon) 18:24:12

sower ver. 1.5.0 ゆーろ
forked from SWBBS V2.00 Beta8 あず/asbntby
人狼物語画像 by Momoko Takatori
SWBBS-R 画像 by rembrandt
トロイカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
仰げば狼 by おくみつ
人狼BBS10周年 画像 by AICE
霧雨降る街 by きりのれいん
Troopers by 作者:人類管理連合