人狼物語@リア充

406 雑談村


木こり トーマス (熊沢)

「全員がルールを確認した上で守っていること」と、
「不文律だけれどみんなが守っていること(判定を騙らない、能力者COで嘘をつかない等)をルールと定義すること」って全然別の話ですよね?って言ってるつもりなんだけれど、annさんは何か僕の知らない前提を通して僕の言葉を解釈してるんじゃないですかね。

(11928) 2019/09/14(Sat) 23:33:56

家事手伝い パメラ (ann)

tohkaとthoka……違和感がない!

tohkaちゃんとは暫く会っていないと思ったら、水面下で熊沢さんといちゃいちゃしてたのね。

(11929) 2019/09/14(Sat) 23:35:12

たき のぶまさ (nobumasa)

瓜科では禁止行為として明文化されてるけど、リア充では暗黙の了解になってると思われるルールがある。

例えば

>(1)セキュリティ的に問題のある行為

>当然禁止ですし、そのようなことが判明した場合は問答無用でBANします。

<http://melon-cirrus.sakura.ne.jp>

この辺の話がリア充国では・・・というかゆーろさんの中では、この辺が紳士協定・暗黙の了解・マナー・モラル・常識なんだと思う。

一方で瓜姫様は

「紳士協定・暗黙の了解・マナー・モラル・常識だから言わなくても分かるやろ?」

とならずに、禁止行為として明文化しておく必要があると思ったんだろう。(いや、瓜姫様も「当然」とか言ってるけど。)

(g558) 2019/09/14(Sat) 23:36:08

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

これって熊山さんの話だったの?annさんの話だと思ってたわ。

(11930) 2019/09/14(Sat) 23:36:49

木こり トーマス (熊沢)

>>11909
この結論(判定騙りの是非が不文律である以上は、一般論的にグレーとみなされていようがルール違反と見なさない)には僕も同意なんだけれど、
それを「暗黙の了解=ルールだから」と表現をしてしまうのは、流石に語句の使い方を間違えてません?というのが僕の主張です。

(11931) 2019/09/14(Sat) 23:37:14

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

そう言えば俺がannさんの話をしていたときも、俺の主張と熊木さんの主張の話が出てきていたような。

(11932) 2019/09/14(Sat) 23:38:45

木こり トーマス (熊沢)

「ルール違反かそうでないか」を考えるときに、暗黙の了解というものについては、不文律である以上はルールには当たらない、というのは正しい判断だと思うが、
だからといって暗黙の了解(=明文化されてないけど皆が守っている規律)そのものの存在が消えうせるわけじゃねえよな…というツッコミだったんだけど、伝わってなかったですかね。

(11933) 2019/09/14(Sat) 23:40:16

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

コナン君張りに一筋の光エフェクトが発生したな。謎は全て解けた。

(11934) 2019/09/14(Sat) 23:40:40

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

ankokumenの主張も大分伝わってなかったみたいなのでいい機会だったのかも知らない。

(11935) 2019/09/14(Sat) 23:41:53

家事手伝い パメラ (ann)

>>11928
>>11915>>11920の流れの後の>>11921
全然別の話ではなく、私はつながってると思ってるからルール=暗黙の了解という結論なので。

ようは熊ちゃんの見解を更に聞きたいところですかね。

(11936) 2019/09/14(Sat) 23:42:58

木こり トーマス (熊沢)

ルールとは別に暗黙の了解というものは存在していると僕は思っているので、
ルール=暗黙の了解って表現に対してオイオイそれは違うだろ、とツッコミを入れたのが>>11905>>11907のつもりだったんだが、雪ちゃんのなかでは何かしら違うニュアンスのツッコミとして処理されてるっぽい。

(11937) 2019/09/14(Sat) 23:43:05

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

暗黙の了解が消滅する話なんて聖書にあったっけ?

(11938) 2019/09/14(Sat) 23:43:05

木こり トーマス (熊沢)

>>11938
ルール=暗黙の了解、とすると「皆が初日に能力者COを行う」「真能力者は判定で嘘をつかない」辺りはどういう扱いになってしまうんだ、と思ってた。

(11939) 2019/09/14(Sat) 23:47:08

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

異教徒のサクマリトがイエスのために道を譲ると暗黙の了解は消滅した。トマスが異教徒を捕まえて牢屋にいれるかと訪ねるとイエスは言った。見えている暗黙の了解は暗黙の了解ではない…見えているものだけを見てはならぬ。暗黙の了解は存在し続けているのだ。そして我らの父はそれをよしと言われた。(ルカ伝 23章)

(11940) 2019/09/14(Sat) 23:48:03

家事手伝い パメラ (ann)

なんか説明が雑でごめん。

今はもう
「紳士協定って何?」>>11834という疑問になっている感じ。

熊ちゃんには分かりにくかったと思うけど、「存在しない」考えかなー。ルールが暗黙の了解かどうかは別にしてもね。

(11941) 2019/09/14(Sat) 23:48:25

木こり トーマス (熊沢)

>>11920
判定騙りをしないことも定石の一種なんじゃないの?そういうルールが存在しないのにもかかわらず、真能力者の多くが行わない理由を考えていくと。

(11942) 2019/09/14(Sat) 23:51:58

家事手伝い パメラ (ann)

>>11939
別にみんなやりやすい事をやってるだけに過ぎないでしょ。
FOしたほうが推理しやすい、その環境のほうが慣れている人が多いだけで。かといって、潜伏派も存在するわけだし。

判定騙りも勝てると思ってやる分ならルール違反でもないしね。

(11943) 2019/09/14(Sat) 23:54:43

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

一時期の「初日FOの方が分かりやすくて好み」がほぼ一字違わず量産されてたのは面白かったな。

多分G国初期だろう。従来の投票COができなくなった頃だし。知らんけども。

(11944) 2019/09/14(Sat) 23:58:30

木こり トーマス (熊沢)

人狼ゲーム中で明文化されていない「前提」なるものは確かに存在するが、大抵それらは「そうしたほうがゲームをやるうえで都合がよいから」という理由で守られているものであり、それは紳士協定とか暗黙の了解というよりは単にセオリーと呼ぶべきものですよね、と僕は考えているので、

紳士協定って何?という疑問の答えは「ルールではないので強制力はまったくないが、皆がゲームを円滑に進行するために守っている不文律であり、ほとんどの場合においてセオリーと呼ぶべきものです」になる。

(11945) 2019/09/14(Sat) 23:59:26

木こり トーマス (熊沢)

>>11943
>別にみんなやりやすい事をやってるだけ
>FOしたほうが推理しやすい、その環境のほうが慣れている人が多い

これこそセオリーなんじゃないですかね。。。

(11946) 2019/09/15(Sun) 00:00:29

木こり トーマス (熊沢)

同じ場面に遭遇したそれぞれ別の人物が、最善手を取ろうと一定の行動に収束することを、定石とかセオリーとか呼ぶと思うんですが、「やりやすいようにやる」「そのほうが慣れてる」って、正にこれなんじゃないですかね。

(11947) 2019/09/15(Sun) 00:03:28

家事手伝い パメラ (ann)

>>11942
状況にもよるでしょ。
真占い師が判定を騙ると村を混乱させかねない、
ヘイト感情により偽決め打たれたりするので、普通はやらない。
でも編成や残り人数の兼ね合いで、人狼陣営に対して勝つ為にペテンをかける戦術だってある。占い師の狂人化がそう。
また確定した占い師が判定を騙るのは全然ありなので。

いちがいに「判定騙りはアウト」というものではないし、
自己責任とれるなら自由にやってくださいという代物じゃないかな。

(11948) 2019/09/15(Sun) 00:03:39

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

そもそもねこらび君が言い出した珍ワードなのだから、ねこらび君がどういう意味で言ってたのかを考えるならともかく、紳士協定自体を考える意味はほとんどないと思うけども。


得体の知れない処理目線ってなに?!と言われても織物さんが作り出した大変語感のよい言葉なだけだし…。

(11949) 2019/09/15(Sun) 00:04:48

家事手伝い パメラ (ann)

>>11947
かといって、それが暗黙の了解にはならないでしょう?

(11950) 2019/09/15(Sun) 00:05:20

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

ギリシャ語のホモなのかラテン語のホモなのか、君には違いがすぐに分かるかな?

(11951) 2019/09/15(Sun) 00:06:56

家事手伝い パメラ (ann)

>>11949
Σはっ、その通りかもしれない!

(11952) 2019/09/15(Sun) 00:07:04

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

ラテン語が人間だったっけ?

(11953) 2019/09/15(Sun) 00:07:55

木こり トーマス (熊沢)

>>11949
紳士協定という語句自体は一般名詞として存在するので、それがどういうニュアンスで使われているかを考えるのは無駄じゃない気がする。

(11954) 2019/09/15(Sun) 00:08:40

たき のぶまさ (nobumasa)

ダーウィドも熊沢さんも話を盛ってると思うんだけど

・「判定騙りをしない」のがその村の紳士協定や暗黙の了解なら、それに違反すればマナー違反

・セオリーなら、裏をかいても良い

だろうねぇ。

(g559) 2019/09/15(Sun) 00:11:20

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

それって俺が言ってることですよね…。

(11955) 2019/09/15(Sun) 00:11:20

木こり トーマス (熊沢)

>>11948

一般的な状況において判定騙りをしないことが定石と定義できるかって話なので、一般的な場面での話をしてください。

状況によって判定騙りは「アリ」である、という話と、一般論として真能力者は基本的に判定騙りを行わないことは定石だと認識されている、という話はまったく対立点が存在しない。

(11956) 2019/09/15(Sun) 00:14:20

家事手伝い パメラ (ann)

熊ちゃんの>>11915の件だけど。

なんていうのかな、
私にとって暗黙の了解とは、100%かもしくは限りなくそれに近い線なんだよね。
熊ちゃん的にはどれくらいのライン引きなんだろう。
例えば10人いて、3人「知らない」人がいたら、もはや暗黙の了解の案件ではないと思っている。

(11957) 2019/09/15(Sun) 00:14:32

木こり トーマス (熊沢)

>>11955
ほんまや。
紳士協定自体を考えてたのはannさんだった。

(11958) 2019/09/15(Sun) 00:15:55

家事手伝い パメラ (ann)

>>11965
判定騙りそのものに限定されたの話が脱線したかもしれないけれど、ようは>>11957
>>11920の見解も含めて、定石、セオリー説には同意しかねる。

(11959) 2019/09/15(Sun) 00:18:41

家事手伝い パメラ (ann)

盛るという行為においては、

ann=andantese説に加え、ankokumen=tohka説など次々と珍説を発表しているのぶまささんが一番信用できないかな。

▼のぶまさを提出しときます。

(11960) 2019/09/15(Sun) 00:23:07

木こり トーマス (熊沢)

>>11957
その人数の多寡って何かしらの意味を持ってくるのだろうか。

たとえ10人中10人が認識している暗黙の了解が存在していたとしても、ルールとして明文化されていなければルールにはなりえないし、逆に明文化されていないからといって、暗黙の了解自体が存在しないことにもならんだろ。暗黙の了解はルールじゃないんだから。

(11961) 2019/09/15(Sun) 00:23:53

たき のぶまさ (nobumasa)

画面端の人だけが暗黙のルールを分かって無かっただと思うけどね( ̄▽ ̄;)

っていうか、画面端の人が村の情報欄を読んで無かっただけで、大して暗黙でも無い。

画面端の人がルールや仕様を把握していなかった例は、枚挙にいとまが無い訳で・・・瓜姫様公認だし>>g530

(g560) 2019/09/15(Sun) 00:31:51

たき のぶまさ (nobumasa)

>>11960 パメラ
え、えぇっ!?

(g561) 2019/09/15(Sun) 00:34:00

木こり トーマス (熊沢)

ルール…明文化されている守らなければならない規律。

暗黙の了解…明文化されていないが、一般的にはこれに沿った行動をとるのがよいとされているもの。状況によっても変化する。


・暗黙の了解を守ることはルールで強制されている行為ではないし、かといって暗黙の了解から外れた行為を行うことはルール違反ではない。

・人狼ゲーム内において、暗黙の了解の多くは定石・セオリーと定義でき、後者に該当するのであればそう呼ぶべきである。

・「真が判定騙りをしないこと」は、(ルールにもよるが)暗黙の了解として認識されているといえるが、その目的を考えると、定石やセオリーと呼ぶべきものである。

僕はずっとこういう主張をしています。

(11962) 2019/09/15(Sun) 00:35:11

木こり トーマス (熊沢)

>>11962 暗黙の了解の定義だけ違うわ。

(11963) 2019/09/15(Sun) 00:36:06

木こり トーマス (熊沢)

ルール…明文化されている守らなければならない規律。

暗黙の了解…明文化されていないが、互いが認識し、守っている前提の不文律。

定石(セオリー)…明文化されていないが、一般的にはこれに沿った行動をとるのがゲームの進行上よいとされているもの。状況によっても変化する。

(11964) 2019/09/15(Sun) 00:38:36

たき のぶまさ (nobumasa)

>熊沢さん
不文律=暗黙のルールってWikipediaに書いてあるで。

>不文律

>明言されていない規則やしきたりのこと。暗黙のルール、暗黙の掟と言うこともある。

<https://ja.wikipedia.org>

「ルール=明文化されてモノ」という認識は間違いなのでは?

(g562) 2019/09/15(Sun) 00:45:14

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

熊川さんがそう言う風に主張していることとは無関係にannさんは意見を言っているので、鹿山さんが主張しててもしてなくても畢竟同じかなとは思ってはいた。

(11965) 2019/09/15(Sun) 00:46:35

木こり トーマス (熊沢)

annさん個人がいくら暗黙の了解とセオリーを別物だと考えていたとしても、何よりも不文律である以上はその点についての認識が各プレイヤーによってバラバラなので、
暗黙の了解=ルール(に近いもの)と認識するより、暗黙の了解はむしろセオリーに近いものと認識したほうが現実的なんじゃねえの、というのが僕の立場です。

(11966) 2019/09/15(Sun) 00:46:39

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

セオリーは基本的に状況ではなく雰囲気で変化している。

(11967) 2019/09/15(Sun) 00:48:48

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

誰に任命されているんだろう。

(11968) 2019/09/15(Sun) 00:49:32

木こり トーマス (熊沢)

>>11965
無関係にしろ「全プレイヤーがルールを守るのが暗黙の了解ではない」みたいな全然言ってない主張を僕が言ってることにされてるのは流石によくわからなかった。

(11969) 2019/09/15(Sun) 00:51:37

木こり トーマス (熊沢)

>>11967
戦術の研究とかでも変わる。

(11970) 2019/09/15(Sun) 00:52:46

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

鹿沢さんが「全プレイヤーがルールを守るのが暗黙の了解ではない」なんて言ってたことになってるなんて初めて知ったわ。

(11971) 2019/09/15(Sun) 00:53:38

青年 ペーター (リアル月狼BAN太郎)

しかし、tohkaとthokaの区別が曖昧な牛沢さんなのでここで言う暗黙の了解はギリシャ語のホモなのかラテン語のホモなのか、そしてギリシャ語だと思って言ってるのかラテン語だと思って言ってるのかで話が掴めない。


私はそんなことは言っていないこともなくはなくはなくはないのだよ…どっちだ?分からん。

(11972) 2019/09/15(Sun) 00:56:21

sower ver. 1.5.0 ゆーろ
forked from SWBBS V2.00 Beta8 あず/asbntby
人狼物語画像 by Momoko Takatori
SWBBS-R 画像 by rembrandt
トロイカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
仰げば狼 by おくみつ
人狼BBS10周年 画像 by AICE
霧雨降る街 by きりのれいん
Troopers by 作者:人類管理連合